ここ1~2週間程の間にあった、朝崎郁恵師匠と東京ノーヴィ・レパートリーシアターの芸術監督レオニード・アニシモフさんと稲葉俊郎さんとの対談イベント、そしてその後の稲葉俊郎さんの個人講演でのお話を聴く中で、自分が今、何故ここ...
今年もまた月下美人が開花しました。
別々の鉢植えの株の花が同時に咲く不思議。
1年を通じて、開花するのは夏の間だけ。その他の季節は両隣の家の中でそれぞれ保管されています。
...
だいぶ日が経ってしまいましたが、「男性限定・観音舞の呼吸法シェアリング~猿田彦クラス」に参加しました。
※観音舞WEBサイト https://mainomichi.com/
自分がやってる奄美の八月踊り(正確...
先日のこと、急遽『 Art Hack Day 展覧会「Being There ー 現れる存在」展 』を観て来ました。
当日教えてもらって急遽行ったのでちゃんとイベントの趣旨もわかってないけど、ざっくと書くと、「人工...
「ドラムス&ヴォイセズ 2017」
「ドラムス&ヴォイセズ 2017」というプロジェクトが始まっています。これは
“2013年に東南アジアと日本のアーティストが集まり、ワークショップを積み重ね、ベトナム、カンボジア、...
宮崎県在住の「いしょくら制作所」は、パン作りの「酵房 樂流」と、手織りの布を織る「手織屋」の二人で活動しています。 (http://isyokura.net/)
今回「古今結縁」で、お二人との交流会を兼ねたイベントを開...
民族舞踊についての投稿が続きますが、横浜で岩手県の芸能である黒川さんさ踊りが観られるというので行ってきました。
先日書いた民族舞踊の先生が、また別の方達に教えているという黒川さんさ。
今までにも少しだけその片鱗に...
昨夜は民俗舞踊の会の忘年会でありました。今年最後ということで先生もいつにも増して話に力が入ってました。
中でも繰り返し話していたのは「中世」について。
中世という混乱期に生まれた芸能には祈りがあり、力がある。
...
“Sage”によるカリンバ作り/演奏ワークショップと、“結”による奄美島唄「ええうみ」を唄うワークショップが一日で体験できます。(両方参加 ¥12,000/カリンバを作るWSのみ :10,000円/カリンバを奏で「ええう...
宅配影絵ミュージカル『NIJI』の公演『MOMO』を観てきました。
ドイツの作家『ミヒャエル・エンデ』による、星の声や、人々の心の声を聴く力を持った不思議な女の子『MOMO』と、時間泥棒の“灰色の男たち”等が繰り広...